民泊、8万3千人が利用 最多は北海道の2万7千人|【公式】OMM 大塚和成の日本経済の話
【この記事の紹介について】
OMM 大塚和成です。本日紹介する日本経済の情報は『民泊、8万3千人が利用 最多は北海道の2万7千人』です。
民泊、8万3千人が利用 最多は北海道の2万7千人|【公式】OMM 大塚和成の日本経済の話
観光庁は16日、住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行された6月15日から7月31日までの1カ月半で民泊を利用した宿泊者数は8万3238人だったと発表しました。
このうち外国人は83.4%の6万9394人だったそうです。
都道府県別に見ると、北海道が最も多い2万7042人で、2位の東京が2万5669人、3位の愛知は4456人だったとのこと。
宿泊者の国・地域別では、中国が1万7277人で外国人の4分の1を占め最多で、韓国の1万838人、米国の7224人と続いています。
調査は、都道府県などに営業を届け出た事業者からの報告を観光庁が9月30日時点で集計したものだそうです。
【【公式】OMM 大塚和成の日本経済の話のブログを紹介】
OMM 大塚和成です。世界で活躍する日本企業が増えていますね。 アメリカの日本の貿易に関する話題から、日本が世界の経済産業の一角だと感じています。日本経済の様々な気になる情報を紹介いたします。
【OMM 大塚和成について紹介】
下記URLは、このブログである『OMM 大塚和成の日本経済の話』を運営しているOMM 大塚和成について紹介しています。このブログを読んでいただけている方で、まだOMM 大塚和成についてご存知ではない方は、是非読んでください。
0コメント