首都圏マンション発売戸数5%減 バブル崩壊後以来の低水準|【公式】OMM 大塚和成の日本経済の話

【この記事の紹介について】

OMM 大塚和成です。本日紹介する日本経済の情報は『首都圏マンション発売戸数5%減 バブル崩壊後以来の低水準』です。

 

首都圏マンション発売戸数5%減 バブル崩壊後以来の低水準|【公式】OMM 大塚和成の日本経済の話

 


1不動産経済研究所は16日、2018年度上半期(4~9月)の首都圏(1都3県)のマンション発売戸数が前年同期比5.0%減の1万5323戸だったと発表しました。

上半期としては、バブル崩壊後の1992年度以来の低水準で、7、8月の対前年割れが響いた模様です。

地域別では、埼玉県が5.7%増の1784戸、千葉県が約2.2倍の2416戸と好調でした。

一方で、東京23区が11.1%減の7032戸、23区以外が10.3%減の1563戸、神奈川県も31.5%減の2528戸と落ち込んでいます。

1戸当たりの平均価格は3.8%減の5762万円で、6年ぶりに下落したそうです。

 

【【公式】OMM 大塚和成の日本経済の話のブログを紹介】

OMM 大塚和成です。世界で活躍する日本企業が増えていますね。 アメリカの日本の貿易に関する話題から、日本が世界の経済産業の一角だと感じています。日本経済の様々な気になる情報を紹介いたします。

 

【大塚和成について紹介】

下記URLは、このブログである『OMM 大塚和成の日本経済の話』を運営しているOMM 大塚和成について紹介しています。このブログを読んでいただけている方で、まだOMM 大塚和成についてご存知ではない方は、是非読んでください。

【日本経済のOMM】大塚和成の日本経済の話

大塚和成です。世界で活躍する日本企業が増えていますね。 アメリカの日本の貿易に関する話題から、日本が世界の経済産業の一角となっていることをいち国民として感じています。日本経済の様々な気になる情報を紹介いたします。 この個人的なブログを通し、日本経済の話題に興味を持つ人が増えると嬉しいです。

0コメント

  • 1000 / 1000