堀江貴文イノベーション大学校から学び取る「新時代の働き方」《公式》

大塚和成です!!


11/13(火) 11:01配信 現代ビジネス

堀江貴文イノベーション大学校から学び取る「新時代の働き方」


死ぬまでの生活が保証されない今の時代

 今年4月、現代ビジネスのコラムから端を発して出版となった私の初めての著作『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門』は、おかげさまで13万部のベストセラー本となりました。

 本書は、主に大企業と中堅企業のサラリーマンに対し、生涯を豊かに生きるための資産形成と生きがいのために、「社長になる」という新しいセカンドライフを提案する本です。

 いま、日本の中小企業127万社が廃業の危機にあるといいます。

 日本企業で中間管理職を経験したサラリーマンは、中小企業のマネジメントに向いている。このままいけば60歳から65歳で引退させられてしまうサラリーマンに、廃業の危機にある数多の中小企業を買収して経営を引き継ぎ、日本経済を守ってもらいたい。

 そうした思いから、本書には私がPE(プライベート・エクイティ)ファンドで行っている企業買収および事業再生のノウハウを記しました。多くの方に本書を読んでいただいたことを嬉しく思うとともに、これほどまでに「会社を買いなさい」という提案が高い関心を持って受け入れられるものなのかと、私も驚いています。

 おそらく、この本が多くの人に受け入れられた背景には、日本のサラリーマンの心の中に、「このままで私と家族の人生は大丈夫か。死ぬまで生活は保証されるのか。実は危ないのではないか?」といった漫然とした危機感があるからではないか、と推察しています。

 会社を買って、自分で経営できるかどうかは分からない。それでも、このまま何も動かないでいれば、たとえ定年まで今の会社で働けたとしても、定年後に稼ぐ手段が見つからない……。

 そんな人が、ヒントを見つけるために本書を手に取っている――と感じています。

堀江貴文イノベーション大学校から学び取る「新時代の働き方」

photo by iStock

あなたに会社外での「価値」はあるのか

 間違いなく、これから日本は残酷な時代を迎えます。40年間、それこそ企業の奴隷のように働いても、いまのように十分な退職金をもらうことは難しくなります。

 年金支給額が下げられ、医療費は上がる。そして、社会保障はどんどん削られていく……そんな中で、60歳から65歳の若さで仕事を失い、残りの人生35年から40年もの間、貯金の底を気にしながらの生活に耐えなければならない。

 35年ローンで建てた古ぼけた家に住み、質素に暮らし、旅行にもレストランにも行けず、病気を患ってもおいそれと医者にかかれないかもしれない。要介護になっても施設に入れないかもしれない。子供達も自分の生活を守るのに必死で、老いた親の面倒など見てくれない……。

 そんな暗澹たる未来しか見えない時に、「人生100年時代、これから寿命が20年延びます」と言われても、手放しで喜べるものではないのでしょう。

 なぜ、そんな不安を抱いてしまうのか。繰り返しになりますが、それは、あなたがいま会社から見放されたとき、あるいは退職したときに、あなた自身で“稼ぐ力”を見出せていないからです。突き放すなら、“人材価値”を見出せていない、といってもいい。

 あなたに優れた能力とスキルがあれば、いま会社を辞めても、あるいは定年退職しても、周りがほうっておかないでしょう。自分の「稼ぐ力」が分かっていれば、なにも不安になることはないのです。

【日本経済のOMM】大塚和成の日本経済の話

大塚和成です。世界で活躍する日本企業が増えていますね。 アメリカの日本の貿易に関する話題から、日本が世界の経済産業の一角となっていることをいち国民として感じています。日本経済の様々な気になる情報を紹介いたします。 この個人的なブログを通し、日本経済の話題に興味を持つ人が増えると嬉しいです。

0コメント

  • 1000 / 1000