2025年の大阪万博、経済効果は2兆円か 人工島で185日間開催|【日本経済のOMM】大塚和成の日本経済の話
【この記事の紹介について】
OMM 大塚和成です。本日紹介する日本経済の情報は『2025年の大阪万博、経済効果は2兆円か 人工島で185日間開催』です。
2025年の大阪万博、経済効果は2兆円か 人工島で185日間開催|【日本経済のOMM】大塚和成の日本経済の話
2025年大阪万博は5月3日~11月3日の185日間、大阪湾の人工島・夢洲で開催する計画だそうです。
150か国・地域を含む166機関の参加を想定。来場者約2800万人、経済波及効果は約2兆円を見込んでいるのだとか。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。長寿国の強みを生かし、「健康・長寿」の実現に資する万博を目指すとのこと。
国連のSDGs(持続可能な開発目標)の達成を後押しする目標も掲げるそうです。
会場は約155ヘクタール。各国のパビリオンが並び、「空」と名付けた5か所の大広場を設ける「パビリオンワールド」、水上に網目状の通路とVIP用の迎賓施設がある「ウォーターワールド」、緑地や既存の太陽光発電施設を生かした「グリーンワールド」の3エリアに分け、AR(拡張現実)やMR(複合現実)など最新技術を活用した展示を行うのだとか。
1970年万博の「太陽の塔」のようなシンボルや中心施設は設けません。隣接地にはカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致計画があるそうです。
【【日本経済のOMM】大塚和成の日本経済の話のブログを紹介】
OMM 大塚和成です。世界で活躍する日本企業が増えていますね。 アメリカの日本の貿易に関する話題から、日本が世界の経済産業の一角だと感じています。日本経済の様々な気になる情報を紹介いたします。
【OMM 大塚和成について紹介】
下記URLは、このブログである『【日本経済のOMM】大塚和成の日本経済の話』を運営しているOMM 大塚和成について紹介しています。このブログを読んでいただけている方で、まだOMM 大塚和成についてご存知ではない方は、是非読んでください。
0コメント